無料で質問会議を体験!協会育成アクションラーニングコーチ認定セッション
日本アクションラーニング協会の取り組み
日本アクションラーニング協会は、「学ぶことが楽しいと思える人を増やす」という目的のもと、ビジネスパーソンのみならず、大学生にも学生アクションラーニングコーチ(ALコーチ)の育成と認定を行ない、幅広い年代に展開しています。
国内では早稲田大学や立教大学をはじめとし、甲南女子大学、共立女子大学、金城学院大学などで、学生アクションラーニングコーチの養成を授業内で継続的に導入されています。
弊協会が認定する学生ALコーチとは、WIALの正規トレーニングに則り、大学内でアクションラーニングを展開するために養成された在学期間限定の資格です。その活動は大学内のプログラムサポートから、実社会の組織展開におけるサポートなど多岐に渡ることが期待されていて、多様性の現代社会において、社会人と学生とのALセッション(質問会議)を行うと、企業からは多面的な視点に気づいたと喜ばれ、学生からは自らの成長実感と社会貢献できたという充足感に満たされる人が多いようです。
大学生たちがALコーチを学んで、未来の社会を支えるリーダーとしての視座を持ち、多様な課題に柔軟かつ建設的に取り組む姿勢を持つ人が増えることは、社会全体にポジティブな影響を与えられると考えています。
この機会に一緒に学び、是非認定セッションにご参加ください!
こんな人におすすめのイベントです!
社会人と学生が同じ問題に取り組み、新たな視点が得られると大変ご好評いただいているイベントです!
業種や職種、アクションラーニングの経験有無などは問いませんが、
- 教育現場での「質問力」をはじめとした、コンピテンシー養成に興味のある方
- アクションラーニング(質問会議)を、気軽に体験してみたい方
には、特におすすめの機会です!ぜひご参加ください!
アクションラーニングとは?
質問とその応答のみで対話的なミーティングを進める中で 、問題解決、質問力やメタ認知力の向上、チームビルディングを同時に達成しようとする手法です。日本語では「質問会議」とも呼ばれます。
アクションラーニングとは?
開催の概要
日時 | 2025年6月8日(日) 9:30-12:30(開場9:25) |
---|---|
配信方法 | Zoom |
参加費 | 無料 |
※デバイスや回線環境が重要になります。以下の点が参加の条件となります
- Zoom等でオンライン会議を日常的に行っていること
- PCやタブレット等、6人程度の顔が同時に見えるデバイスからアクセスできること
- ある程度静かな環境からご参加いただけること
アクションラーニングセッションでは参加メンバーの人数が場作りに影響を与えますので、
予定には余裕を持ってご参加ください。セッション始まってからの途中参加や急な退場などはお控えください。
スケジュールの目安
9:30-9:45 | ご挨拶:日本アクションラーニング協会(WIAL Japan)代表 清宮 普美代 |
---|---|
9:45-10:00 | チーム内自己紹介 |
10:00-11:00 | アクションラーニング・セッション① |
11:00-11:10 | 休憩 |
11:10-12:10 | アクションラーニング・セッション② |
12:10-12:30 | 質疑応答、総評 |