問題解決とチーム学習の組織開発手法であるアクションラーニングを活用した、経営幹部養成や管理職研修プログラムを提供しています。

03-4400-9867
受付時間:平日9:30-17:30

COURSE NEWS

セミナー情報

「全員発揮型のリーダーシップ」教育:甲南女子大学学生アクションラーニングコーチ認定セッション

甲南女子大学のリーダーシップ教育とアクションラーニング認定セッション

甲南女子大学では、2017年度から「全員発揮型のリーダーシップ」を実践的に身につける「リーダーシップ・プログラム」を全学共通教育カリキュラムとして実施しています。この教育プログラムでは、リーダーシップを「チームの目標達成のために他者に与える影響力」と定義し、多様な経験や価値観を持つチームを活性化させ付加価値を生み出す力を身につけることを狙っています。

本プログラムは「基礎」「応用」「発展」の「3段階積み上げ型」になっています。第1段階の「基礎」では、1年間の授業を通じて「自己のリーダーシップ」を開発します。2025年からは、全ての新入生が「基礎」レベルを受講できる体制が整い、学科混成のクラスでリーダーシップの基礎を学ぶことができるようになります。第2段階の「応用」では、「他者のリーダーシップ開発を支援する」力を授業で身につけます。第3段階の「発展」では、「学外で自己と他者のリーダーシップを開発」していきます。

学生アクションラーニングコーチの育成は、第2段階の「応用」に位置づけられ、認定セッションは、1年間の授業を通じて学んだ成果を発揮する場となります。今回、この認定セッションに参加していただく社会人を募集します。

こんな人におすすめのイベントです!

社会人と学生が同じ問題に取り組み、新たな視点が得られると大変ご好評いただいているイベントです!
業種や職種、アクションラーニングの経験有無などは問いませんが、

  • アクションラーニング(質問会議)を、気軽に体験してみたい方
  • 甲南女子大学でリーダーシップを学ぶ学生とセッションをしてみたい方
  • 教育現場での「質問力」をはじめとした、コンピテンシー養成に興味のある方

には、特におすすめの機会です!ぜひご参加ください!

アクションラーニングとは…?

質問とその応答のみで対話的なミーティングを進める中で、問題解決、質問力やメタ認知力の向上、チームビルディングを同時に達成しようとする手法です。日本語では「質問会議」とも呼ばれます。
日本アクションラーニング協会HPより

人材育成や組織開発の分野で活用されているほか、教育分野(特に大学教育)への導入も進められています。国内では早稲田大学や立教大学をはじめとし、甲南女子大学、共立女子大学などで学生アクションラーニングコーチ養成の取り組みが始まっています。

開催の概要

日時 2025年2月8日(土) 10:00-13:00(開場9:55)
実施方法 Zoom
参加費 無料

※デバイスや回線環境が重要になります。以下が参加の条件となります:

  • Zoom等でオンライン会議を日常的に行っていること
  • PCやタブレット等、6人程度の顔が同時に見えるデバイスからアクセスできること
  • ある程度静かな環境からご参加いただけること
  • アクションラーニング・セッションでは参加メンバーの人数が場作りに影響を与えますので、予定には余裕を持ってご参加ください。途中退場・急な参加のキャンセルなどはお控えください。

なお「キャンセル待ち」チケットをご予約の方の参加可否については、前日あるいは当日のご連絡となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

〈スケジュールの目安〉

10:00-10:10 ご挨拶:日本アクションラーニング協会(WIAL Japan)代表 清宮 普美代
10:10-10:20 イントロダクション:甲南女子大学 人間科学部文化社会学科教授・教務部長 佐伯 勇
10:20-10:30 チーム内自己紹介
10:30-11:30 アクションラーニング・セッション①
11:30-11:40 休憩
11:40-12:40 アクションラーニング・セッション②
12:40-13:00 質疑応答、総評

お問い合わせ先

WIAL Japan(日本アクションラーニング協会)
〒107-0052 東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス8F
TEL: 03-4400-9866

メルマガ登録