問題解決とチーム学習の組織開発手法であるアクションラーニングを活用した、経営幹部養成や管理職研修プログラムを提供しています。

03-4400-9867
受付時間:平日9:30-17:30

COURSE NEWS

セミナー情報

無料で質問会議を体験!東京経済大学学生アクションラーニングコーチ認定セッション


東京経済大学キャリアデザイン実践特別ゼミでは、プロジェクトラーニング型で、主体的で協働的な学びをすすめています。チーム活動を振り返り、チームでの学びを深める目的でアクションラーニングセッションを今年度から導入しています。

学生ALコーチの育成もしており、**2025年1月18日(土) 10:00〜12:00**に学生ALC認定セッションを実施することになりました。

今回はその認定セッションに参加していただく社会人を募集します。
参加費は無料でアクションラーニングセッション(質問会議)を体験できます!

こんな人におすすめのイベントです!

社会人と学生が同じ問題に取り組み、新たな視点が得られると大変ご好評いただいているイベントです!
業種や職種、アクションラーニングの経験有無などは問いませんが、

  • アクションラーニング(質問会議)を、気軽に体験してみたい方
  • 教育現場での「質問力」をはじめとした、コンピテンシー養成に興味のある方

には、特におすすめの機会です!ぜひご参加ください!

アクションラーニングとは…?

質問とその応答のみで対話的なミーティングを進める中で 、問題解決、質問力やメタ認知力の向上、チームビルディングを同時に達成しようとする手法です。日本語では「質問会議」とも呼ばれます。
日本アクションラーニング協会HPより

人材育成や組織開発の分野で活用されているほか、教育分野(特に大学教育)への導入も進められています。国内では早稲田大学や立教大学をはじめとし、甲南女子大学、共立女子大学、金城学院大学などで学生アクションラーニングコーチ養成の取り組みが始まっています。

東京経済大学でのアクションラーニングの活用

東京経済大学キャリアデザイン実践特別ゼミでは、プロジェクトラーニング型での学習を中心に、主体的で協働的な学びを進めています。アクションラーニングは、チーム活動を振り返り、チームでの学びを深める目的で2023年度から導入しています。
学生たちは積極的に学外でのアクションラーニング・セッションの機会にも参加し、多様なメンバーと関わることで学びを深めています。

今回の認定セッションは、トレーニングを重ねた4名の学生さんが、受験されます。

開催の概要

日時 2025年1月18日(土) 10:00-12:00(開場9:55)
配信方法 Zoom
参加費 無料

※デバイスや回線環境が重要になります。以下の点が参加の条件となります:

  • Zoom等でオンライン会議を日常的に行っていること
  • PCやタブレット等、6人程度の顔が同時に見えるデバイスからアクセスできること
  • ある程度静かな環境からご参加いただけること
  • 予定には余裕を持ってご参加ください。途中退場・急な参加のキャンセルなどはお控えください。

アクションラーニングセッションでは参加メンバーの人数が場作りに影響を与えますので、予定には余裕を持ってご参加ください。途中退場・急な参加のキャンセルなどはお控えください。

なお「キャンセル待ち」チケットをご予約の方の参加可否については、前日あるいは当日のご連絡となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

〈スケジュールの目安〉

10:00-10:10 ご挨拶:日本アクションラーニング協会(WIAL-Japan)代表 清宮 普美代
10:10-10:20 イントロダクション:東京経済大学経済学部 特命講師 渡邉壽美子
10:20-10:30 チーム内自己紹介
10:30-11:30 アクションラーニング・セッション①
11:30-12:00 質疑応答、総評

お問い合わせ先

WIAL-Japan(日本アクションラーニング協会)
〒107-0052 東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス8F
TEL: 03-4400-9866

メルマガ登録